通わせない整体院じゅらく

腰が痛み始めて1〜2日目の方

腰が痛み始めて1〜2日以内の方

または

悪化し始めて1〜2日以内の方

あなたの腰痛は、おそらく
あと数日で良くなる可能性が高いと思いますが、
それでも当院を含めた保険の効かない整体院に行きますか?

大半の腰痛は、4日目には痛みが落ち着く傾向です

グラフ 項目


2020年11月26日~12月10日を調査期間として、腰痛が発症して4日目の人(20歳以上の男女200名)を対象に、インターネットによるアンケート調査を行いました。

つまり、

7割の人は
1~3日目が痛みのピーク
で、

4日目の段階で痛みがほとんど
落ち着いています。

ですので、

今はお辛いと思いますし、

このまま痛みがずっと続くんじゃないかと
心配や不安があると思いますが、
出来れば無理せず数日お過ごし下さい。

ただし、

1〜2日目の急性期の状態で、
ストレッチやヨガ、
筋トレや
強いマッサージをした場合
は、
痛みが長引く可能性が高まります。

NG NG

ちなみに、アンケート結果で「ずっとそんなに変わらない」「だんだん酷くなってきた」と回答された人の原因は、(経験値からの言説で申し訳ないですが、)

1〜2日目もしくは毎日継続的に、ストレッチやヨガ、筋トレや強いマッサージや指圧をしている人が多い傾向です。

ストレッチやマッサージは、腰痛に効果がある場合もありますが、痛み始めのタイミングでは、悪化する可能性が高いという意味です。

強い痛みやギックリ腰について
強い痛みやギックリ腰について

あぶら汗が出るほどの痛み、胸部痛、皮下出血や腫れがある場合は、すぐに病院で診察を受けてください。(筋断裂されてたりする可能性があるため。)

何もしていないのに4日経っても痛みが治まらない場合・・・

ストレッチやヨガ、筋トレ、マッサージなど何もしてないのに4日経ってもまだ腰の痛みが落ち着いてこない場合、次の2つが考えられます。

腰の負荷がかかる動作や姿勢が日常的に多い

または

腰の筋肉が硬くなりすぎている

原因

腰の負荷がかかる動作や姿勢が日常的に多い

腰の痛みが発症して数日は、炎症して筋肉がいつもよりダメージを受けやすい状態になっています。

そのため、「あなたの身体」が自分自身を守るために、痛みの閾値(痛みの感じやすさ)を高く設定し、わざと痛みを感じやすい状態にしてくれています。

仮装大賞にたとえると・・・?

普通は・・・
1~2日目の急性期

つまり、「体の声」としては、本当は無理せず過ごして欲しいのですが、どうしても頑張らないといけない人は痛いまま無理をしがちです。

そのため、(1〜2日目の急性期の状態で、)抱っこや力仕事や中腰作業を痛いまま継続した場合は、痛みが長引きやすくなる傾向です。

もし、もしも可能であれば、負荷を軽減するなどして数日様子を見てください。それでも痛みがおさまらない場合は、ご相談ください。

原因2

腰の筋肉が硬くなりすぎている

では、(1)が該当しない人についてですが、このような方は、筋肉が硬くなりすぎていることが原因と思われます。
このような原因の方で、かつ、4日たっても痛みが落ち着いてこない人は当院の施術で、どの整体よりも「圧倒的に」早い改善が期待できます。

「じゃあ、今どうすりゃいいんだよ!?」という場合は、

一般的には・・・

急に腰痛になった場合は、冷湿布などで患部を冷やして、数日無理せずに過ごすと、痛みが落ち着いてくるのが一般的です。
(実は、湿布を貼らなくても痛みは落ち着いてくるのですが、何かしないと気持ちが落ち着かないのが人情なので、貼ってください。)
2~3日目が痛みのピークであとは落ち着いてくるパターンが多いようです。

少しでも動くと、腰が「ピキッ」の人は・・・

少しでも動くと腰が「ピキッ」となる人は、本当は2~3日間、安静で寝て過ごして欲しい所ですが、お仕事もあると思うので、そんなワケにもいきません。
(少しでも動くと腰が「ピキッ」となる人で)どうしても仕事に行かれる場合は、コルセットや腰ベルトを着けて、出来るだけ腰に負担がかからない状態で仕事をされてください。そもそもまともに動けないレベルの人は、お願いです。どうか仕事を休んで、2~3日間、安静で寝て過ごしてください。そんなに、がんばらないでください(泣)

しちゃいけないことは・・・

ストレッチやヨガ、筋トレ、指圧マッサージ、これらを痛み始めに行うと悪化する危険があります。
腰だけじゃなく、別の場所も痛くなるリスクがあります。
どうしてもしたい方は、痛みが良くなってからされてください。

痛みが落ち着いてきたら・・・

2~3日たって、痛みが落ち着いたら、お風呂などで温めるなどされてください。ストレッチをされてもいいのですが、伸ばし過ぎに絶対注意してください。

よくあるご質問

痛み始めは、冷やせばいいですか?温めればいいですか?

冷やせばいいか、それとも、温めればいいか、ですね。基本的には、腰痛が発生して、2~3日目までは冷やしてください。(できればお風呂に入る時も、シャワーで済ます)3~4日たって、痛みがピークを過ぎれば、温めてください。

え?「間違えたら、どうなるか?」ですか?

例えば温めるべきタイミングで、冷湿布などで冷やしたとしても、のちのち腰痛が悪化することはまずありません。ですので、どちらか迷ったら、冷やしてください。冷やすべきタイミング(痛み始め2~3日)で温めたときは症状が悪化する場合があるので注意が必要ですが、明らかに炎症が強い場合以外はそこまで悪化したケースは聞いたことはありません。「温める/冷やす」を間違えるよりも、痛いままストレッチとか、痛いまま抱っことか、痛いまま力仕事をするとか、腰の負担がかかる姿勢を続けるとかの方が、100倍以上は悪化する可能性が高いと思って下さい。

安静 or 動かす、どうすればいいか知りたい。

安静にすればいいか、それとも動かせばいいか、ですね。これは症状によって、かなり変わるので、目安だけお伝えしますね。基本的には、腰痛が発生して、2~3日目までは安静に過ごしてください。3~4日たって、痛みがピークを過ぎれば、動かしていってください。(急に激しく動くのはダメです。)

「なんで動かした方がいいのか?」ですか?

説明します。骨折の経験がある方はご存じだと思いますが、例えば、ウデを骨折して、やっとギプスが外れた時、肌はピカピカ、筋肉はカッチカチ、触ってもカンカン、動かすとイタッ。ギプス脱着後は、そんな状態です。これは、筋肉を動かさなかったために起こる現象です。このような状態になると、さらなる症状が引き起こされる可能性があるんです。だから、痛くない程度に動かすことが大事なんです。

「じゃ、痛くても沢山動けばいいのでは?」ですか?

そう思いますよね。実は、「動く」ほうも問題があるわけです。特に、腰痛が発症して、はじめの数日は炎症してる場合が多く、炎症している箇所に刺激を与えすぎると、悪化するんです。ただ、炎症度合が人によっても違いますし、同一人物でも5年前の腰痛と今回の腰痛で炎症度合が違います。何日目かでも違います。だから、正解の答えが言えないんです。とにかく動けないほどの痛みの場合は安静にするのは2~3日程度にして、あとはゆっくり動いて頂き、動けるが痛い場合は、無理のない程度で動かしてください。ただし、調子が良くなってきたからと言って、過度なストレッチや強いマッサージは(特に痛み始め2~3日は)絶対にしないでください。痛みがぶり返します。

すいません。

色々書いてしまいましたが、要は、(本当は筋肉を固めないように、動かして欲しいけど)痛いままガマンして動くと悪化するので注意してください、という意味です。

しばらくは、ビビりながら過ごして欲しい、という意味です。

コルセットする or しない、どうすればいいか知りたい。

コルセットをしたほうがいいか、それとも、しないほうがいいか、ですね。基本的には、「歩くときや動かすだけで痛い」腰痛は、コルセットや腰痛ベルトをしたほうがいいです。装着すると「痛めている筋肉」がガードされ、腰への負荷が軽減するからです。ただし、1週間もしないうちに「歩くだけ痛い」痛みや、「動くだけで痛い」痛みは、軽減されてくると思いますので、そうなった場合は、もう装着はしなくていいです。痛くもないのに、ずっと装着していると筋力が低下するためです。(筋トレをしたときとは逆方向に作用するためです。)

他の質問を見る

ぶっちゃけた話をすると・・・

院長岡田です。色々、長々と書いてしまいましたが、
正直に言うと痛み始めの3日くらいは、施術をしたくありません

なぜかというと、痛み始め3日くらいは炎症のせいで、施術後に痛みゼロに出来ないからです。
(ヨガやストレッチ、強いマッサージをした人も同じです。)

ですので、痛み始め3日以内の人が来院する時は、喩えると、よりによって初デートの日に顔のニキビが最強になってしまった高校生の気分になります。要するに、施術後、ガッカリさせる確率が高いので、憂鬱なんです。

どうしてもお辛い方は、3日以内来院でも大丈夫ですが、できれば4日以降、欲を言えば1週間以降の来院をお願いしたいです。

喜んでもらうために仕事をしてるので、ワガママ言って、ごめんなさい。